強迫の改善要素と思われるもので、本当に改善するのか?

このところの改善要素・・

抗うつ剤を上限量まで使用。

②新たな行動療法プログラム。

③食事改善。

障害者手帳

など・・

 

①薬では確認行為が治まるというほどの効果

はないと思います。ただ、確認行為をするとき

の、切迫感、追い詰められた感じ、また確認行為

をした後の、落ち込みなどは軽減しているように

思います。前回の診察で、こういった報告を主治医

にしたことで、うつ症状には効果あり、強迫に効果

なしと判断され、薬を増量されたように思います。

ただ、15mgなら鬱にしか効果がなく、20mgなら

強迫にも効果があった、という事例があるとか、

エビデンスがあるとか、何らかの根拠がほしいところ

ですが、それはないように思います。とにかく、強迫

には鬱よりも高容量を投与しないと効果が出にくい、

といったザックリとした判断であるように思います。

当事者は、副作用との闘いなので、ザックリとした

判断はやめてほしいところです。定かではありません

が、欧米の上限は日本の倍はあったように思います。

もっと量を増やせば、確認行為が治まる・・

などということが、本当にあるのでしょうか?

ひとまず、薬が効いている間に、行動療法をして、

やっと改善するのが強迫だと思うので、なんとも

定かでない土台の上に、対策を積み重ねていかない

といけない感じです。

 

②確認(強迫行為)をしてもよい、という

新たなプログラムを開始。1月中旬から始め、

現在12回。変化は感じません。実感として、

プログラムで一歩進んでも、日々のストレスや、

日々の強迫行為で、三歩後退している感じが

します。

 実家見守りをしていると、強迫症状が出ている

ときでも容赦なく、両親の認知症の症状に対し、

何十回と同じ質問に答える、”結婚してない”と

批判される、その他理不尽な批判をされる等、

精神にかなり負荷がかかります。自身の強迫症

と闘うだけでも、ほぼパニック状態になっている

ところに、さらに負荷がかかると、オーバーに

言えば発狂しそうです。そのあと、実家から帰る

わけですが、その頃にはもはや強迫症状に抗う

気力は残っておらず、確認行為を繰り返してしまい、

新たなプログラムに行動療法の効果があったとして

も、それを無きものにしているように思います。

 

③食事改善も続けていますが、強迫が悪化すると、

食料の調達も滞ることがあり、食生活は不安定に

なりがちです。おそらく、それがなくても改善を

徹底することは難しいところ、強迫の悪化との

悪循環で、なかなか効果を得るのは難しいでしょう。

 

障害者手帳は、強力なお守りになることを

期待しましたが、強迫症状でパニックになっている

頭では、そもそもその存在を忘れがちです。街中

などで、確認行為等おかしな行動をしていても、

通報されるといった事態には、手帳が強い味方

にはなるでしょう。ただ、日々の強迫症状を和らげる

わけではないようです。これは以前、日常生活賠償責任

保険に入ったときと同じ感触で、最悪、誰かにぶつかって

ケガをさせたとしても、賠償金等は払ってくれるわけ

ですが、だからといって強迫症状を和らげるわけでは

ありませんでした。