強迫性障害。私は自転車に乗れません。

そもそも歩くより速い移動は、確認

が追い付かずムリなので、原付や車

はもちろん乗れません。

(自分で運転する場合)

 

でも、さすがに自転車は乗りたい、

もしくは練習しなければならないの

で、過去に超小型自転車a-bikeを買

いました(67000円くらい)。

これなら、自転車が誰かにぶつかる

前に、自分の体がぶつかるので「気

付かないうちに、だれかにぶつかっ

たのではないか?」という強迫観念

が出にくく、乗れるようになるので

はないか、と思いました。

 

結果的に乗れませんでした。問題は

操作性の悪さです。ハンドルが重す

ぎて、人と人との間を通り抜けると

いったことが困難でした。

 

実家には父に買った電動三輪自転車

(20万円くらい)がありますが、後

二輪という死角に大きいものを引き

ずったような構造は、まさに「気付

かないうちに誰かにぶつかったので

はないか?」と強迫観念を誘発し、

乗るのは困難です。

そこで前2輪のミンナです。

これであれば、前方の2輪さえ注意し

ていれば、後輪が人にぶつかるとい

う可能性が低い感じがして乗れそう

な気がします。ただ、残念ながらミ

ンナは生産中止になり買えません。

また前回a-bikeを買って乗れなかっ

た失敗があるので、買えるとしても

迷います。

 

ミンナの利点は、一見して「普通の

自転車に乗るのがやや難しい人」と

いうアピールができるところでもあ

ります。私が興味を持って見ている

からだと思いますが、町中でミンナ

に乗っている方は、高齢者、足が不

自由な方、発達遅滞の方、などがや

はり多いです。周りが注意してくれ

るところも大きな利点です。

 

魅力的なストライダ(自転車あさひ)。

これなら操作性も悪くなそう。なに

より座面の下に後輪がある構造なの

で、気付かないうちに後輪が誰かに

ぶつかったのではないか、という強

迫観念が出にくいと思います。ただ

最大の弱点は値段。14万くらいしま

す。試験的には買えません。

 

そこで、これ。ハリークイン。

これなら6万くらい、操作性も悪くな

さそう。後輪もほぼ座面の下にある。

これはチャレンジしたいところ・・

 

と言いつつも・・

写真を眺めているばかりで、実際は

さっぱり進んでいない自転車練習企

画です・・

確定申告。税務署と税理士さんに電話で聞いてみましたが、結論出ず。

論点は、個人年金を一括でなく、分割

で受け取った場合、確定申告に行かな

くてもよいのではないか?というとこ

ろ。

 

税務署、税理士さん共に「計算式に具

体的な数字を当てはめないと、なんと

も言えない」というのが結論でした。

念のため、具体的な数字も準備して電

話に臨みましたが、税務署は、そこま

で聞いてくれることはなく、税理士さ

んは一通り数字は聞いてくれたものの、

その他の要素もあるので、「電話で聞

いた限りでは確定申告に行かなくても

よいとは言い切れない」といった回答

でした。

 

今から計算式、その他の要素を調べ、

自分で計算することもできますが、保

険会社への書類の提出期限は4月30日

です。またたとえ計算できたとしても、

あくまで自分でした計算なので、自信

は持てないでしょう。

 

もう一つの問題として、父の場合は一

括で受け取ったので、母の場合も同じ

対応にしたほうがベターではないか、

というのもあります。分割(年金とし

て)で受け取った場合、今後5年の間

に母が死亡した際の年金受け取り人を

設定しなければなりません。

 

書類上、母死亡の場合、受け取りは兄

になりますが、そうなると、途中から

兄が年金を受け取ることになり、その

後相続の際、計算がややこしくなりそ

うです。

 

{分割と一括のメリット、デメリット}

(分割のメリット)

①確定申告に行かなくて良いかもしれ

ない。

(分割のデメリット)

①確定申告に行かなくても良い、とい

う保証はない。

②分割で受け取り、確定申告に行かな

いといけないとなると、今後5年間毎

年行かなければならない。

③分割で受け取ると、父の個人年金

扱いが変わり、その後の相続で計算が

難しそう。

(一括のメリット)

④一括で受け取れば、確定申告は確実

に行かなければならないが、一回で済

む。

⑤一括で受け取れば、父のときと同じ

になり、その後の相続の際も計算がし

やすい。

(一括のデメリット)

①確実に確定申告に行かなければなら

ない。

 

また、父とちがう対応を母の場合にす

るとなると、兄にも相談しなければな

りませんが、忙しいサラリーマン(兄)

としては、もっとも手堅く確実な方法

でしてほしい、と思うでしょう。

 

明日もう一度”もしもし税金相談室”に

電話して聞いてみる、という手もあり

ます。相談室は、日によって担当がち

がうので、詳細に計算をしてくれる税

理士さんに当たる可能性もあるからで

す・・どうしたものか・・

謎の症状「鳥の羽ばたき音が聴こえる」。原因不明。

数年前から、斜め上を向いたり、振り

向いたりすると頭の中で鳥の羽ばたき

のような音が響きます。正確には、わ

ずかな目まいを伴った「ザッザッザッ」

という音で、どちらにしろ原因はわか

りません。

 

学生時代の臨床神経学の授業で、こう

いった症状を聞いた記憶があり、学生

時代の教官(脳外科医)に往復ハガキ

で質問したところ、「わかりません」

と回答が来ました。私の記憶ちがいの

ようです。

 

教官によると、そもそも神経学では音

が聴こえるという症状は無かったと思

う、とのことでした。

 

悪性腫瘍が原因であれば、私はとっく

に死んでいるであろうから、基本的に

は大丈夫だと思います。

 

スピ系の方であれば、天使の羽ばたき

であろうとか、軍靴で行進する「ザッ

ザッザッ」という音で、亡くなられた

兵隊さんが憑いているのであろう、と

いった解釈もされるのでしょうが、私

はスピ系ではないので、納得しません。

 

おそらく・・目を打ったりすると火花

が散るような感じがするように、どこ

かの神経に刺激が加わり、頭の中で音

が響くような現象が起きているのでし

ょう・・

 

振り向いたり、斜め上を向くことで、

聴神経が血管に押し付けられ、血流

の音が聴こえているとか・・

 

どちらにしろ・・

答はわからないまでも、80代半ば

の教官から返信があり、お元気そう

であること。また鳥の羽ばたきが聴

こえようが、日常生活に支障はない

ことから結果オーライです。

強迫性障害。2年連続確定申告でブルー・・

今年、父の確定申告を終え、しばらく

はこの件をあまり考えないようにして

いましたが、薄々わかっていた通り、

今度は母の個人年金が満期を迎え、結

局2年続けて確定申告に行かなければな

らないようです。

 

個人年金を年金として受け取るか、一

括で受け取るかについては、概ね一括

にするつもりでいましたが、場合によ

っては確定申告不要制度が適応される

ので、年金として受け取る選択肢も検

討しなければなりません。

 

結論的に、確定申告不要制度(公的年

金等による収入が400万以下など)には

該当しないようで、やはり一括で受け

取り、確定申告に行かなければならな

い可能性が高いです。

 

もしかすると、精査すれば確定申告不

要制度に該当するのかもしれませんが、

税理士さんの無料電話相談でも、とに

かく確定申告は行かなければならない

という前提でお話をされた記憶なので、

何とか抜け道を探るのも難しそうです。

 

ひとまずは、税理士さんの無料電話相

談か税務署の電話相談を利用してみま

す。

 

一括で受け取る場合は、今年の父と同

じなので、するべきことは概ねわかり

ます。個人年金請求の書類の記入も簡

単で、あとは確定申告に行くだけです。

 

毎年、来年の今頃には、今より病状が

改善しているであろう、という希望的

観測によって予定を立てますが、毎回

裏切られているので、今回も期待する

ことなく、確定申告会場へは看護師さ

んの付き添いを想定しています・・

ナイアシンの復習。ナイアシンアミドからフラッシュフリー・ナイアシンへ変える。

このところ睡眠と食事が乱れてい

ます。睡眠は浅く、途中覚醒を繰

り返します。食事はスッキリとお

腹が空くということがなく、お腹

が空なのはわかるけど食欲はない、

という状態です。

 

ナイアシンアミドを1日3g以上

摂取すると、副作用で吐き気が出

る可能性があります。抗うつ剤

も同様ですが、現在、吐き気止め

を飲んでいます。

 

ナイアシンアミドによる吐き気の

可能性を減じる意味もあり、フラ

ッシュフリー・ナイアシンに変え

てみます。

 

ナイアシンは副作用に吐き気はあ

りません。

 

ナイアシンサプリメントの種類

は、

ナイアシン

タイムリリースナイアシン

③フラッシュフリーナイアシン

イノシトールヘキサニコチネイ

ト)

ナイアシンアミド

の4つくらいです。

 

②~④はナイアシンフラッシュを

起こしませんが、②のタイムリ

ースナイアシンは肝機能障害の報

告が見られがちなので避けたほう

が良いでしょう。

 

①のナイアシンは以前試しました

が、強いフラッシュを起こし、使

用をあきらめました。

 

またナイアシンアミドでは高脂血

症の改善は得られませんが、フラ

ッシュ・フリー・ナイアシンであ

れば、高脂血症の改善が期待でき

ます。私はコレステロール、中性

脂肪の数値が高いので、その効果

も享受したいと思います。

 

というわけで、

①吐き気対策

高脂血症対策

のため、ナイアシンの種類を変え

ました。

 

ナイアシンと一緒に摂りたいサプ

リメントは、

①ビタミンB

マグネシウム

③鉄

④ビタミンC

亜鉛

と言われています。

 

亜鉛は摂っていませんが、ひとま

ず今回は本題から外れるのでスル

ーします。

 

健康維持目的であれば、ナイアシ

ンの1日の摂取量は10~350mgくら

いですが、精神疾患を治したい、

また高脂血症を改善したい場合は

1500g~6000mg必要と言われてい

ます。

 

副作用の予防方法としては、

①少量からスタート

②フラッシュの起きないものを選

③定期的に血液検査をする

(検査5日前からナイアシンを飲

まないようにする。そうでなけれ

ば、実際の肝臓の数値が確認でき

ません)

 

すでにナイアシンアミドを長期的

に飲んでおり、また1日3g以上摂

取していたので、種類を変えたか

らといって、それほど少量から始

める必要もないとは思いますが、

ひとまず1.5gくらいから始めてみ

たいと思います。

 

ひとまず胃の不調が改善し、中期

的に3gまで量を増やし、その後可

能であれば6gまで量を増やしてみ

たいと思います。高脂血症が改善

し、長期的には精神疾患の改善を

期待したいと思います。

逆引き寄せで強迫を治す。望まない結果が起きがちなら、それを利用すると良いのではないか?

逆引き寄せ・・という言葉があるのか

は知りませんが・・

 

このところ便秘が改善したり、確認が

減ったりしている・・そこでもしや、

と思う・・

 

障害年金がもらえそうになった途端、

症状改善ということは・・

障害年金をもらわなければ、と思え

ば思うほど、障害年金はもらえなく

なる、つまり強迫が治ってしまうの

ではないか?

 

これまで、どんなに強迫の改善を望

んでも、改善しなかったわけで、な

らば、どんなに障害年金を望んでも、

もらえない、という状況が一番起こ

りやすいのではないか・・

 

障害年金がもらえない=強迫が治る・・

ということ。

 

意図的に障害年金固執することで、

逆のことが起こる・・これまでの人

生、そのパターンが多かったような

気がする・・

 

いささか外法だとは思うが、しばら

くは障害年金固執するのも良いの

かもしれない・・そして強迫が改善

に向かえば、さらに障害年金固執

強迫の改善に拍車をかけます。

 

というわけで・・

障害年金がもらえなかったら困るな

~・・(笑)

新しいクリニックで新たに血液検査。肝機能低下の指摘。

肝機能を示すAST、ALTが高いです。

AST(基準値10~40)42

ALT(基準値6~40)55

原因はナイアシンのサプリだと思い

ます。(主治医には言っていません)

ナイアシンを摂取すると生理的に肝

臓の数値が上がると言われているの

で、それでしょう。次回、血液検査

の予告があればナイアシンを一時休

止して臨みたいと思います。それで

正常値であれば、肝機能低下はあり

ません。

 

一般的な血液検査では測定しないフ

ェリチン値(ヘモグロビンとちがい

潜在的な鉄の貯蔵を示す値)があり

ました。基準値14.4~303.7に対し、

私は488の高値でした。ひとまず鉄

不足はないと思います。このところ

不思議なのは鉄サプリを飲み始めた

頃から黒くなっていた便が、このと

ころ黒い感じがしません。つまり排

出されずに吸収されているのではな

いか・・そうなると、このフェリチ

ン値高いのも納得です。

 

鉄サプリを減らすか、もしくはやめ

るか迷います。鉄過剰の症状は便秘、

吐き気、嘔吐です。

 

便秘は抗うつ剤の副作用と鑑別が困

難です。吐き気も、抗うつ剤と共に

吐き気止めが処方されることから、

抗うつ剤の副作用としてありがちで

鑑別が困難です。嘔吐はありません。

ただ、胸焼け、胃のもたれ、食欲不

振はあるので、鉄過剰の可能性もゼ

ロではないように思います。

 

ひとまず減らしてみようかと思いま

す。

 

少なくともこの1年の経過から、鉄

欠乏によって精神症状が出ている、

ということはなさそうですが・・本

当のところはわかりません。栄養療

法は2~3年は様子を見ないとわから

ないのでなんとも言えません。

 

川徳美医師の患者さんで鉄過剰症

を起こした例は1例もないことから、

私も鉄過剰の可能性は低いと思いま

す(鉄サプリの摂取については藤川

医師の方針に準じています)。

 

やはり減らして様子を見るしかない

でしょう。そもそも「うつやパニッ

クは鉄不足が原因」というお話から

始まった栄養療法なので、鉄を飲ま

ずしてどうする?とも思いますが・・

 

データ的には、敢えて摂取する必要

性はないし、そもそも男性は鉄サプ

リを飲まなくても良いと、藤川医師

も言っています。