母の人工骨頭の脱臼リスクとグループホーム内での移動手段。

日々電話で、病院、グループホームとの調整が続いています。

目下、一番の検討課題は、グループホーム内での移動手段です。

母は股関節に人工骨頭を入れる手術をしたので、常に脱臼の

リスクがあります。

 

病院では脱臼の予防が大きな課題なので、拘束をしてでも

脱臼の予防が最優先です。グループホームにあっては脱臼

予防は最優先というわけでなく、原則拘束はしないので

その中にあって、いかに脱臼リスクを下げるかが問われます。

 

グループホームの担当の方から、家族の希望、提案を聞かれた

のですが、そもそも現在、歩行がどのレベルにあるのかが

定かでなく、何とも答えられませんでした。

 

伝い歩きが可能なレベルであれば、ホーム内の伝い歩きを促す

しかないと思います。新たな歩行器などの使用は、認知症患者

には期待できません。

 

それ以下のレベルにある場合は、ひとまず車椅子を移動手段として

様子を見るしかありません。

 

車椅子から立ち上がろうとして逆に危ないとなれば、車椅子に

拘束ベルトを付けることも考えないといけないでしょう。

 

欲を言えば、リハビリの継続は望ましく、意識して股関節周囲の

筋肉を付けていかないと、なかなか脱臼リスクは下げられないと

思います。

 

ホームに入所早々、転倒脱臼することは想定内で、その後も

ホームと病院を行ったり来たりするうち、寝たきりに至るかも

しれません。

 

私が積極的に介入することで、脱臼リスクをわずかでも下げら

れるかも、と思うと歯がゆい思いもありますが、私自身の強迫症

の悪化ぶりから、積極的な介入は控えたほうが良いようにも思い

ます。

 

私の強迫症の改善を待つうち、母の寿命は尽きるかもしれません。

それもまた想定範囲として、受け入れるしかないのでしょう・・