カメラ内蔵メガネ、中のマイクロSDカードは8Gでしたが、
32Gまで容量アップしました。これまで録画時間が60分
程度でしたが、少なくとも3倍程度は伸びると見込んで
います。
これまで、容量の問題があり、気になるシーンのみで
使い、電源を切って持ち歩く、といった使い方をして
いましたが、少なくとも実家との往復くらいであれば、
メガネをかけたままで連続使用可能になったと思われます。
メガネをかけたままの利点は、確認する際に、改めて
確認を意識しなくてもいいところかと思います。確認
の習慣化を増悪させない、欲を言えば確認習慣からの
離脱を助けてくれるのではないかと期待しています。
行動療法的負荷の二つの流れとしては
①メガネで録画しながら移動し、帰宅後の映像確認の有無。
②移動中の確認行為をどのように制限するか。
①に関しては、映像確認は3段階。
Ⅰ全編確認。
Ⅱ気になったところだけ確認。
Ⅲ確認しない。
とシンプル。
②に関しては、具体的な段階設定が非常に難しい。
本来であれば、メガネをかけて、普通に移動し、あとで
気になったところだけ見ればいいだけの話ですが、振り
向き確認や、気になるポイントでのフリーズと、もはや、
普通に移動することができなくなっているので、どのような
段階付けをするかは、けっこうな課題です。
横断歩道などの気になるポイント、人の流れ、その時の自分の
頭の状態に、確認行為は大きく左右されます。
同じシチュエーションであっても、自分の頭の調子が悪ければ
多くの確認をしてしまいます。
ひとまずは、できる限り確認を減らす意識を持って臨む、といった
アバウトなラインしか、今は引けず、段階付けは難しいようにも
思います。
メガネで録画していることが保険となり、現時点で確認行為は減って
いると思います。この方法でさらに減らし、常識的な範囲の確認で
収めることができるようになるかもしれません。そして、いずれは
メガネをはずし、この方法からの卒業が理想です。
相変わらず、実家からの帰り道の、特に駅での確認はひどく、
メガネをかけ、尚且つ確認しながら進んでいても、引き返して
駅員さんにお願いし、駅構内を見せてもらうことがあります。
自分の中でもまだまだ方針が揺らいでいますが、近々会う
カウンセラーは果たしてどのようなアドバイスをしてくれる
のでしょう・・
強迫症は個々の症状がちがいすぎます。専門職とはいえ、
アバウトなラインしか引けないのではないかと思います。
また、私より年若い方なので、経験的な判断も難しい
でしょう。
少なくとも、行動療法的にプラスかマイナスかの判断をサポート
してくれたら、無駄のない方針が作りやすくなると思います・・