強迫性障害による挙動不審とその対策2。精神障害者手帳。

強迫性障害による挙動不審で、通報されたことはありませんが、

通報される心配はしています。強迫観念と闘うだけで苦しい

のに、通報まで心配していると、精神的にもちそうにないので、

対策として、いざというときの為に、精神障害者手帳を持って

おくという方法を検討しておりました。

 

先日、診察日だったので、主治医にその旨を話してみたところ

「いいと思います」との回答。「そのレベルではない」と一蹴

されることも覚悟しておりましたが、それはありませんでした。

 

来週、診断書を受け取り、役所の所定の窓口に提出する流れです。

主治医が「いいと思います」と言ったものの、主治医は診断書を

書くだけであり、該当するか否かは役所が判断するので、もちろん

もらえない可能性も充分あります。

 

診断書を書いてもらうわけですが、診断書の内容は患者(私)

も読むことが可能であった記憶です。主治医が私の症状をどのように

捉えているかがわかることになります。

 

また、そこから主治医が私のことを好意的に捉えているか否かも、

多少わかると思います。「いいと思います」と言ったものの、全く

手帳を取らせる気がなければ、症状は極軽度に書かれますし、逆に

ぜひ取らせたいと思えば、なるべく重度に書くことになると思います。

医師も人間ですので、完全に客観的な意見を書くということは難しい

と思います。

 

私は、絶対的に手帳がほしいわけではありませんが、こういった主治医の

対応を確認することで、手帳が取れるか否かだけでなく、今後も継続して

通院するか、別のところに通うか判断しやすくなると思います。

 

現主治医ついては、抗うつ剤による副作用の対応で、通院を継続する

か迷った経緯があり、今回も診断書を書いてもらうことで、判断材料

になると思います。

 

常々、サラッとした診察の主治医ですが、手帳に関して、通報対策

の旨を説明したところ、「あ~なるほど」といった常にない好意的な

反応だったので、即「他のところへ通院しよう」という発想には至り

ませんでした。

 

精神障害者手帳では鬱は該当しますが、強迫性障害は「その他の精神

症状」となってしまいます。私は鬱も長らく罹患しておりますが、

現主治医から、鬱に関して聞かれたことはないので、もはや忘れ去

られているのではないかと心配もしています。

 

昨年、引っ越しをしたので、長らく通っていた心療内科が遠くなり、

最寄りの心療内科に変わったのですが、診察といっても月1回、抗うつ剤

もらいに行くだけなので、少々遠くても以前通っていたところに戻ろうか

という思いは常にあります。

 

以前通っていたところも、長らく通ってはいたものの、症状が安定して

いたわけではないので、症状の為に元のところに戻るのではなく、もっぱら

気心が知れているからです。ただ、前主治医の判断であればやむを得ずと

思えることでも、現主治医はまだトータル8回しか診察を受けておらず、

まだ「主治医の判断ならやむを得ず」と思える段階に至っていません。