実家のガスコンロには、3つのコンロと
ひとつのグリルがあります。
母はこのところ、どのスイッチで、どの
コンロに火が点くか?ということがわから
なくなってきており、ひとまず全部オンに
してしまうことがあります。
火が見えるコンロであれば、自分で消す
場合もあるようですが、グリルに関しては
火が見えないので、消火は完全にセンサー
頼りです。
対策に困っていたところ、ちょうどグリルの
スイッチと並びにスイッチのあるコンロが
使えなくなり対策が見えてきました。
結論的に現在、二つのスイッチにカバーを
被せ、物理的にスイッチを押せなくしています。
では、そもそもグリルのスイッチのみカバー
を被せ物理的に押せなくすればいいのですが、
二つ並んだスイッチのひとつだけカバーする
というのが細工として難しいのが難点でした。
グリルのスイッチが単独で存在するタイプの
コンロであれば、それだけをカバーすればよい
と思います。
現在のカバーもジャストフィットはして
おらず、テープで留めてあるという怪しい
状態ですが、ある程度の大きさがある故に、
外されずに済んでいます。
本来であれば、まず、
①貼り紙で「グリルのスイッチを押さないで」
と書くところですが、認知症が進み、貼り紙は
通用しなくなりました。次に、
②グリルのスイッチに直接「使用禁止」
とテープ等を貼るところですが、スイッチが
押せる状態にある限り、そういった警告文は
無視してしまうのが常です。結果、
③カバーをして物理的に押せなくする
ということになりました。
ひとまずの結論として、”危険なスイッチを
押してしまう”といった問題に対しては、
”物理的にわかりやすく押せなくする”ことが
ポイントかもしれません・・
父の自転車の場合も、
”自転車に乗ってほしくない”とき、結局
”鍵が無くなる”という偶発的な方法で、
乗らなくなったのですが、それも”物理的に
わかりやすく乗れなくする”方法であった
かもしれません・・