強迫症。確認と安心のタイムラグがくせ者だと思います。

強迫症者は、中等度に調子が悪い時、確認してもなかなか

安心が得られません。なので、何度も確認します。

 

ちなみに・・

①重度に調子が悪い時は、何度確認しても安心が得られない

ので、その場から動けなくなります。

②軽度に調子が悪い時は、一回確認したら安心が得られます。

③調子が良いときは、そもそも確認しません。

 

中等度に調子が悪いとき「何度も確認して安心を得る」という行動

を取らずに、安心しないまま、次の行動に移るのが行動療法です。

ひとつの理屈としては、確認してから安心するまでにタイムラグ

があるだけなので、安心しないまま次の行動に移り、あとでそれを

思い出しても「あ~大丈夫だわ」と思えます。

 

純粋にタイムラグがあるだけなら、安心を得られなくても、不安な

まま、どんどん次の行動に移ればいいだけです。時間が経てば、安心

が得られるからです。

 

問題は、そうでない場合もあることです。あとで思い出した時、

さらに大きな不安に襲われることがあります。「もっとしっかり

確認しておけば、こんなに苦しい思いをしなくてよかったのに」

と思います。

 

また、タイムラグが数分、数十分なら問題ありませんが、数日、

数週間となると精神的にもちません。そこに「不安は徐々に軽く

なっているでしょ」というのが、精神科医の弁ですが、時間の経過

と共に精神が疲弊していくので、徐々に軽くなる実感はありません。

 

その場で何度も確認するのを我慢した場合に起こるパターン

としては・・

①タイムラグが数分、数十分で気にならなくなる。

②数か月に渡り不安が続くのでタイムラグとは言い難い。

③あとで思い出し、さらに強い不安に襲われる。

 

気になる現場で①のように「少しタイムラグがあるだけ」とわかって

いたら、どんどん次の行動に移れます。それが積極的に行動療法に

臨んでいる状態と言えるでしょう。ただ、徐々にそればかりでなく

②③があるということに気付かされます。そういった経験を繰り返す

ことで行動療法も徐々に賭けの要素が増し、積極的に臨めなくなります。

 

「交差点で高齢者のすぐ近くを自転車で通り過ぎた」といった場合、

その場では「大丈夫」と思えなくても、タイムラグで安心できる時

が来ると思って、その場を通過します。それが数か月経っても気に

なったままの場合があります。

 

もはや確認しようがありません。そのとき実は高齢者は転倒していて

警察が犯人を捜しているかもしれません。ただ捜査が自分に及んでい

ないだけなのでは・・?そういった強迫観念に半年でも苦しめられる

経験をすると、誰しも行動療法に消極的になります。それはトラウマ

のようなもので、なかなか頭から抜けません。

 

気になる現場では常に「これはすぐ消えるパターンか?それとも長期的に

苦しむパターンか?」という選択に迫られます・・