強迫性障害の食事。20年前の通説と、栄養療法。

20年程の前の本を読みますと、強迫性

障害の食事としては炭水化物中心、お菓

子もよかったりする・・といった記述が

あり、他の精神疾患にありがちな高タン

パク食とは一線を画していました。

 

そこにはセロトニン等の作用機序といっ

た解説がなされていましたが・・

もしや糖質を大量に摂って、テンション

を上げ、強迫観念に抗う、という方法だ

ったのではないかと邪推しています。

 

根治には遠くなりますが、強迫観念に抗

う行動療法にはテンションの高さが必要

です。いっそ躁状態なら良いのではない

か、と言われるくらいです。

 

なので、糖質でテンションを上げ続け、

テンションを上げ続けることによって行

動療法を進め、治癒に至らしめる・・と

いうのも不可能ではないかもしれません。

 

とはいえ、長期的に見れば、栄養療法に

は逆行しているので、短期的に行動療法

によって改善が期待できる場合のみお勧

めされる方法ではないかと思います。

 

私のように慢性化してしまうと、短期で

の改善はもはやあり得ないので、根治を

目指した糖質制限、高タンパク食のほう

が良いと思います。

 

このところ、薬が変わり食事が摂れなく

なくなり、やむを得ず玄米、漬物、納豆

などを食べました。すると、外出意欲が

湧いてきた感じがします。確かに魅力的

ですが、糖質による一時的なテンション

アップでしょう。

 

この糖質スパイクを繰り返すことにより、

加齢を助長し、疾患の治癒を遅らせる原

因にもなると思うので、やはり継続は控

えたほうが良いでしょう。

 

食欲が安定し次第、元の糖質制限、高タ

ンパク食に戻したいと思います。

 

ちなみに・・

私が白米は食べないが、カレーや丼物な

ど味が付いているお米は食べるというこ

とで、作業所厨房の職員さんが、ややお

もしろがって味付きのお米がメニューに

増えている気がします(笑)。

 

気遣いは非常にありがいたいのですが

(笑)白米が嫌いだから食べないのでは

なく、糖質制限なので、カレーや丼物を

がっつり食べていては意味がありません。

 

そんな職員さんの優しさによる糖質制限

の緩み対策に、朝や夜はさらに強い糖質

制限を要することになります・・

 

とはいえ、できる範囲で続けていく、そ

れが良いのかもしれません・・