強迫性障害でヘルパーサービス利用を検討する三つの理由。

このところ、障害者基幹相談支援センターにて

ヘルパーサービス利用について話を進めています。

 

ヘルプカードからヘルパーへ一足飛びに移行するのは

申し訳ない思い強く、抵抗がありました。ただ心情的

には申し訳ないと思いつつも、強迫性障害独特の必要

性を感じ、お断りしませんでした。

 

もちろん単純に助けてほしいという思いもありますが、

(必要性を感じる三つの理由)

①介護が休みの日に行動療法をして、ある程度の効果を

得たとしても、その他の日、介護の帰り道でひどい確認

をしてしまったら、効果は相殺されるどころか、トータル

でマイナスになると思います。現在の悪化はそのマイナス

の蓄積によるように思うので、ヘルパーさんと一緒に歩く

ことで、帰り道の負担を軽くし、少なくとも行動療法的に

大きなマイナスを生じさせないようにすれば、症状は改善

するのではないか?と思っています。

 

②順調に話が進めばサービス利用となるわけですが、

もし手続きが進むにつれて症状が改善してきたら、

せっかく関係各所に手配してもらったのに、お断り

することになります。改善は非常に喜ばしいこと

ですが、時間をかけて進めてきたものが、自分の

症状ひとつで、無駄になってしまう・・という

懸念があります。平たく言えば「いま治ったら

気まずい」という状況になるわけですが、そう思えば

思うほど、精神症状は改善するのではないかと考えて

います。これまでは、ひたすら「治りたい」と思って

治らなかった強迫です。ここで「治ったら気まずい」

という心理が働くことで、逆に改善するのではないかと

期待しています。

 

③現在、障害者手帳、ヘルプカード等、利用していますが、

あとになって、私がどのような状態で親の介護をしていたか?

ということはあまりわかりません。ヘルパー利用等進める

ことで、私の症状が具体化され説明しやすくなります。

両親他界後、介護者であったものは何かと批判されがちです。

「ああすればよかったのでは?、もっとこうできたのでは?」

等。それに対し私の状態が具体化することで、説明は容易に

なり、周囲の納得も得られやすくなるように思っています。

 

①が行動療法的な必要性です。②は心理的な必要性、③は

介護に関する対外的な必要性です。②③は思う通りの結果

が得られるとは思いませんが、できることはしておきたい

という思いです。